1. TOP
  2. BLOG
  3. 平澤建設様 新社屋の地盤改良工事

長野県中野市・長野市・須坂市・飯山市で注文住宅(新築)、リフォーム、リノベーションを行っているNORIA HOME(ノリアホーム)インテリアコーディネーター 中村才子です。

平澤建設様 地盤改良工事スタート

平澤建設様の新社屋の建設に向けて地盤改良工事が始まりました。地盤改良工事はいろいろな工法がありますが、今回は木の杭(環境パイル工法)とセメントと土を混ぜて固める(表層改良工法)を使った改良を行います。前回ブログでお伝えした地盤改良工事のように、地層の硬い場所まで到達することを求められる改良とは違い、硬い地層がない土地での地盤改良となります。液状化しやすい土地の地盤を締固めることによって、その地盤上に建てる建物を支える目的で使用します。工事の様子をお伝えします。

 

過去の地盤改良工事ブログ↓↓↓今回とは工法が違います。こちらをクリックしてください。

新築注文住宅 中野市F様邸の地盤改良工事開始

 

①木の杭を使って地盤改良(環境パイル工法)

こちらが今回使用する木の杭です。社長から聞いたのですが、この木の杭の地盤補強は古くから使われていた工法とのことです。木の杭もコンクリートと同程度の強度があり、10t以上の力で圧入しても折れません。木の杭は、環境にやさしく、軟弱地盤に対しても広範囲に適用できるというメリットがあります。地盤内におかれた丸太などは、条件によってはほとんど劣化しないため、長期にわたって地盤を補強する機能を持つそうです。

ノリアホーム 地盤改良 木の杭

こちらの機械は「杭ナビ」と言われるものです。専門用語となってしまうのですが、測量・杭打ち・座標取得・墨出しといった作業を行うことができます。要約すると、杭打ちに必要な作業をこちらの機械で行います。

ノリアホーム 新築注文住宅 測量

建物を建てる場所の地盤を改良するために、まずは土全体を掘り起こして改良する土を一時的に別の場所へ保管します。

ノリアホーム 地盤改良工事

土を掘り起こして、その下をきれいに整地します。作業車に吊り上げられた木の杭を、必要な位置まで人の手で誘導します。

ノリアホーム 地盤改良工事

ノリアホーム 地盤改良工事

指定の場所に杭を作業車で軽く打ったあと、木の杭を吊下げていたロープを外します。

ノリアホーム 地盤改良工事

ノリアホーム 地盤改良工事 新築注文住宅

ショベルカーを使って杭をしっかり地中へ埋め込みます。

ノリアホーム 新築注文住宅 土地改良

このように、木の杭を必要な個所に何個も打っていきます。

ノリアホーム 新築注文住宅 地盤改良工事

②地盤補強

地盤の強化をさらに図るために、この杭を打った上に砕石と表面張力のあるシートを入れ込みました。このあと改良で硬い地盤を作るのですが、そちらを地震から守るための処置です。

ノリアホーム 土地の工事

ノリアホーム 表面張力シート

セメントと土を混ぜて固める(表層改良工法)

次の工程は、セメント系固化材と土を混ぜて締固め、地盤の強度を高める方法です。地表から2mまで、比較的浅い位置に支持層がある場合に採用されます。平澤建設様の場合、その支持層が建築地の土地にはないので、先ほど説明した2mより下の地層に木の杭を入れて土地の強化をしています。

下の写真は、木の杭を打つ時に、掘り起こしていた土を別の場所に運んでセメント系固化材と混ぜ合わせる作業をしています。写真では伝わりにくいのですが、実際に現場を見るとすごい迫力です。

ノリアホーム 地盤改良工事

ノリアホーム 地盤改良工事

セメントを混ぜた土を、改良する土地に運びます。

地盤改良工事 ノリアホーム 

ショベルカーで土をきれいに整地します。

ノリアホーム 土地改良工事

ノリアホーム 地盤改良工事

きれいに整地した土地の様子です。この土が乾いて硬い層となります。この上に建物の基礎を作ります。

ノリアホーム 地盤改良工事

地盤改良は家づくりで大切な作業

私も土地改良について、いろいろと調べていたのですが、こんなにすごい土地改良を実際に見ることができたので良かったです。

平澤建設様は、ホテルや工場、商業施設の工事に携わることが多いそうです。建築地の地盤によって、最適な土地改良や外構工事をしています。軟弱な地盤の土地ですと、建物を建てる場所だけ地盤を強化したところで、数年後に建物周りの土地に地盤沈下が起こったりすることもあるので、外構工事を含めて最適な土地の改良をする必要があるそうです。よって土地改良の考え方として、軟弱な地盤に関して、建物の上だけ土を固めれば良いというわけではないそうです。また、地震のことを考えると、硬い層を作ったから安心できるというわけではなく、改良した硬い地盤を支えてくれるクッション材としての補強も必要とのことでした。

地層によって地盤改良工法は異なる

現場で写真を撮っていると、ちょうど平澤建設の社長さんとお会いできて、お話することができました。上記内容を、とても分かりやすく説明してくれたので、地層によってこんなに地盤改良の工法が違うといったことが私自身も勉強となりました。ノリアホームの住宅は、平澤建設様の素晴らしい技術で、その土地に合った最適な土地改良を行い建物を建てています。

ノリアホームは創業52年の長野県中野市を拠点とした地元密着工務店です。住まいのことで何か困ったこと、相談したいことがあるときはお気軽にお問合せください。

共有する